【色留袖と訪問着】それぞれの特徴、着用するシーンの違いなどを解説します

結婚式などお祝いの席で着用されることの多い色留袖や訪問着ですが、一目見るととても似ています。着物の初心者の場合、その違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。実は、色留袖と訪問着はそれぞれ着用するシーンやマナーなどに違いがあります。

この記事では、色留袖と訪問着について、それぞれの特徴や違いについてご紹介します。マナーを守り、シーンに合わせて着物を着こなす参考にしてください。

色留袖と訪問着を見分ける方法

色留袖と訪問着、双方ともにフォーマルな場で活躍する着物になります。見た目がとても似ているため、その違いはわからないという声もよく聞かれますが、大きな違いとしては「柄の位置」が挙げられます。

見分けるには「上半身無地で帯以下は絵羽模様=色留袖」「上半身から帯以下まで絵羽模様=訪問着」 という柄の付き方のポイントを押さえておくと良いでしょう。着物に全体的に柄が入っているのが訪問着、裾だけに柄が入っているのが色留袖だと覚えてください。

色留袖と訪問着の違いとは?

こちらでは、色留袖と訪問着、それぞれの特徴や違いについてさらに詳しく見ていきましょう。

【色留袖と訪問着の違い】

  色留袖 訪問着
活躍するシーン ・結婚式などの慶事で着用されるフォーマル
・親族の結婚式、叙勲の授賞式など
・幅広いシーンで着用されるセミフォーマル
・友人の結婚式、結納、お宮参り、入卒式、レストランなど
縁起の良い柄が主流 色柄の種類が豊富
着用する人 未婚・既婚を問わない 未婚・既婚・年齢を問わない
格式、家紋など ・格式は訪問着より高い
・紋の数の多さで格式が決まる
・格式は色留袖より低い
・家紋を入れないことが多い
合わせる小物 ・格調が高く重厚感のあるもの 白・金・銀などフォーマルなもの

【基本知識】色留袖の特徴

色留袖の主な特徴は、柄の入り方以外にも次の5つがあります。

色留袖の特徴①結婚式などの慶事で着用される礼装

色留袖は、黒留袖と同様に結婚式などの慶事に親族女性が着用するフォーマルな着物という位置づけになっています。但し、新郎新婦の母親である場合は、新婦を引き立たせるという意味でも、格式の高い黒留袖を着用するのがマナーです。 

また結婚式以外では、式典、祝賀会など晴れやかなシーンでも着用されることが多いのが色留袖でしょう。

色留袖の特徴②縁起の良い柄が主流

慶事のフォーマルとして着用される色留袖では、鶴・花・御所車など縁起の良くて格式の高い柄が主流となっています。黒留袖と異なり、地色もベージュや薄いブルー、薄いピンク色などさまざまありますので、結婚式に色どりを添える役目も果たします。

色留袖の特徴③未婚・既婚どちらでも着用できる

色留袖は、以前は結婚式での未婚の親族女性が着用する礼装(フォーマル)として定着していました。しかし昨今では未婚や既婚を問わずに着られる礼装となっています。

色留袖の特徴④紋の数で格が変わる

色留袖には背中に家紋が入ります。また、その数が多いと格式が高い礼装になります。

【色留袖の家紋の数と格式の関係】

家紋の数 格式の高さ 着用シーン(結婚式の場合)
5(五つ紋) 正礼装(黒留袖と同等) 新郎新婦の母親が着用
3(三つ紋) 準礼装 親族
1(一つ紋) 親族、ゲスト

色留袖の特徴⑤帯や小物は格調の高い柄で重厚感のあるものを合わせる

色留袖には格調の高い「丸帯」またはそれを簡略した「袋帯」を合わせるのが基本とされています。丸帯は厚みや重さがあり扱いにくいため、現在では袋帯を合わせることが多いです。

小物については、黒留袖のルールと同様に、帯揚げ・帯締めは白、草履・ハンドバッグは金や銀を合わせるのが一般的です。

【基本知識】訪問着の特徴

一方の訪問着ですが、柄の入り方以外にも次のような特徴があります。

訪問着の特徴①幅広いシーンで着用される準礼装また・略礼装

慶事などのフォーマルとして位置づけられている色留袖に対して、訪問着は結婚式や披露宴のゲスト、子どものお宮参り・七五三・入卒式、レストランでの食事、観劇、同窓会といった幅広いシーンでセミフォーマル的に着用される着物です。

「〇〇式」といった場面やおめでたい場に参加する際に訪問着を着用することで、節目を華やかに彩ります。 

訪問着の特徴②色柄の種類が豊富

訪問着にはさまざまな色柄が存在します。地色も自由ですので、着用するシーンに合わせて選ぶことが可能です。前述の通り、柄の入り方については「上半身から帯以下まで絵羽模様が入る」のが特徴で、衿から裾にかけて一枚絵のように入る形になります。 

古典柄もあればモダンな雰囲気のものもあり、色や柄によってはとても華やかになる訪問着。自由度やファッション性が高いことから、幅広いシーンで活躍する着物だといえるでしょう。

訪問着の特徴③未婚・既婚・年代を問わず着用できる

訪問着は、未婚や既婚を問わず、年齢も若い方からご年配の方まで着用できるのも特徴の1つです。洋装でいえば、スーツやワンピースなどに匹敵すると考えれば、わかりやすいかもしれません。

訪問着の特徴④昨今は家紋を入れないことが多い

訪問着は、家紋を必ず入れなければならないというルールはありません。「紋の入ったもの」もあれば「紋を入れないもの」も存在し、紋入りの訪問着は紋なしのものよりも格式が高くなります。幅の広いシーンで活躍する昨今の訪問着は、紋なしのものが多いです。 

紋の入った訪問着を着用するシーンとしては、お茶会など晴れやかで正装が求められる場が挙げられるでしょう。紋なしの訪問着は、友人の結婚式や披露宴、子どものセレモニーなどさまざまな場面に重宝します。

訪問着の特徴⑤帯や小物は白・金・銀の礼装用のものを合わせるのがおすすめ

訪問着に合わせる帯や小物の色などは、着用する場面によって変わります。

【訪問着に合わせる帯・小物(シーン別)】

  半衿・帯揚げ・帯締め 草履・バッグ
結婚式のゲスト 金・銀など格調高い袋帯 白地や淡い色に金・銀の刺繍 金・銀など礼装用
子どものセレモニー 上品な色味の格調高い袋帯 白・淡い色 白・淡い色
レストランでの食事同窓会など 洒落袋帯など 白・色付き(+伊達衿、帯留めなど) 白・色付き

訪問着に合わせる帯や小物で、ぜひおしゃれを楽しみましょう。

色留袖や訪問着でお悩みの方は会津若松市の呉服店「きもの大善屋」まで

一見似ているように感じられる色留袖と訪問着ですが、格式の高さでいえば色留袖のほうが上であり、着用する目的や場所などは厳密には異なります。色留袖と訪問着を見分けるポイントとしては、柄の入り方が違うことが挙げられます。しかし、昨今ではどちらとも未婚・既婚を問わずに着用可能ですので、ご紹介したそれぞれの特徴や着用シーンを知識として身につけて、着物ライフをぜひお楽しみください。

色留袖や訪問着で迷ったり、困ったりした際は、会津若松市の呉服店「きもの大善屋」までご相談ください。着物レンタルもおこなっておりますので、さまざまなシーンで着物を楽しむお手伝いをさせていただきます。

大善屋ごあんない

0242-27-0404
お問い合わせ
各種予約申し込み

福島県会津若松市大町1-1-53 (野口英世青春通り沿い)

平日11:00~19:00 / 土日祝 10:00~18:00 /水曜日定休